こんにちは。サイジです。
本記事ではEDGARで米国企業の財務諸表を調べる方法を詳しくご紹介します。
こちらの悩みを持つあなたに向けた記事になっています。
解決策はEDGARというサイトを利用すれば、米国企業の財務諸表を無料で閲覧できます。
EDGAR(エドガー、Electronic Data-Gathering, Analysis, and Retrieval system)とは、企業その他法人が1933年米国証券法および1934年証券取引所法等に基づき証券取引委員会 (SEC)へ提出が義務付けられている書類を自動収集・確認・分類・受理等するためのシステムの名称である。なお、日本の金融庁所管のEDINETは、EDGARをモデルとして作成されている。
wikipediaより
一言で言うと、財務諸表などの企業情報が大量に保管されているサイトです。
EDGARのサイトは英語で書かれており、何も見ず使うのが難しいです。
本記事ではEDGARで米国企業の財務諸表を見るまでの手順を、画像付きでわかりやすく解説していきます。
目次
EDGARで米国企業の財務諸表を調べる方法

それではEDGARで米国企業の財務諸表を調べる方法を手順を追って解説していきます。
①「EDGAR」で検索しトップにでてきたサイトをクリック

画像のようなトップが出ます。万が一違ったとしても右上の検索窓があれば大丈夫です。
②サイトトップの右上にある検索窓で、調べたい企業の企業名かティッカーを入力

株式の銘柄を見分けるために、アルファベットで略されるものです。
(例)
アマゾン→AMZN
マイクロソフト→MSFT
アップル→AAPL
今回はアマゾン(AMZN)で検索してみます。
③10-K (annual reports) and 10-Q (quarterly reports)の「+」をクリック

クリックすると下の画像のように詳細が表示されます。

「view all 10-K and 10-Q」をクリックします。
④調べたい年のAnnual reportをクリック

するとサイトにある四半期報告書や年次報告書が出てきます。
1年間の業務成績を見たい場合はその年のAnnual reportをクリックしましょう。
また過去の年代の財務諸表を見たい場合は緑で囲った箇所を消すと、保管されている限りのデータを閲覧することができます。

⑤年次報告書から財務三表(損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー計算書)を見る

Annual report(年次報告書)をクリックすると画像のようなトップが出てきます。
左上の「Section」をクリックすると下の画像のように財務諸表へ飛べるようになっています。

ちなみに今回は財務諸表データの見方解説に注力していますが、投資を始めるとなると、その企業の背負うリスクや競合などもしっかり把握することが大切です。
なのでより本格的に投資を始める際は財務諸表以外に書かれている文章も確認しておきましょう!
※「Section」がない場合
古いデータになると、「Section」機能がありません。
その場合はまずAnnual report(年次報告書)の目次を見てください。

「Financial Statements and Supplementary Data」(財務諸表と補足データ)をクリックすれば、財務諸表のページに飛ぶことができます。
⑤財務諸表を日本語訳したい場合

そんなときはグーグル翻訳機能を使いましょう。画像右上の「日本語」をクリックすれば下の画像のように日本語訳してくれます。

日本語訳がおかしいときもありますが、ほとんどわかりやすく翻訳してくれます!
財務諸表のどの項目を見ればよいのか

「財務諸表は出せたけど、項目が多すぎてどこを見るべきかわからない……」
そんなあなたには「バフェットの財務諸表を読む力」がおすすめです。
題名に出てくるバフェットとは、世界で最も株で稼いでいるウォーレン・バフェットです。
彼が財務諸表のどの項目を見て銘柄を選んできたのかが詳しく書かれています。
以下に要約のリンクを貼っておきますので、確認してみて「買わなきゃ」となったら、すぐに購入しましょう!
3.まだ投資口座を解説していない場合

財務諸表を本格的に調べるあなたなら、投資を始めたい気持ちでいっぱいでしょう。
投資口座の開設はネット証券がオススメです。窓口は手数料が高いためです。
手続きに少し時間がかかりますので、熱が高いうちに口座開設しておきましょう!